-
- 日本語コース
- ホーチミン
日本語能力クラスN1募集開始します!(2022年9月10日開講!)
- 開催日 2022年09月10日〜11月20日
- 受講料
4,200,000 VND
フルタイムの学生 もしくは18〜22歳の方は20%割引:3,400,000 VND
* コース概要 これは、2022年12月に予定されているN1日本語能力試験に合格することを目的とした準備コースです。本コースは、本年の最後の試験準備コースです。 経験豊富なベトナム人講師チームによる、サンプル試験問題形式でのリスニング、リーディング、文法、語彙の知識をしっかり学ぶことができるよう設計されています。 * 期間 2022年9月10日(土)〜11月20日(日)(計22授業/ 66時間)授業時間:午前8:30〜午前11:30 毎週土曜日、日曜日の朝日 開講:2022年9月10日…
-
- 日本語コース
- ホーチミン
日本語能力クラスN2募集開始します!(2022年9月10日開講!)
- 開催日 2022年09月10日〜11月20日
- 受講料
4,000,000 VND
フルタイムの学生 もしくは18〜22歳の方は20%割引:3,200,000 VND
* コース概要 これは、2022年12月に予定されているN2日本語能力試験に合格することを目的とした準備コースです。本コースは、本年の最後の試験準備コースです。 経験豊富なベトナム人講師チームによる、サンプル試験問題形式でのリスニング、リーディング、文法、語彙の知識をしっかり学ぶことができるよう設計されています。 * 期間 2022年9月10日(土)〜11月20日(日)(計22授業/ 66時間)授業時間:午前8:30〜午前11:30 毎週土曜日、日曜日の朝日 開講:2022年9月10日…
-
- 日本語コース
- ホーチミン
日本語能力試験(N3)合格に向けての対策コース
- 開催日 2022年08月22日〜11月22日
- 受講料
3,400,000 VND
フルタイムの学生と 18〜22歳の方は20%割引 ※上記料金には、書類・駐車料金が含まれています。:(学生2,800,000 VND)
2022年12月実施予定のN3日本語能力試験に合格するための準備コースです。本コースは、経験豊富な日本語教師チームにより、読解・文法・語彙・聴解の知識ならびにリスニング能力の向上をしっかりサポートするよう設計されています。2022年12月の試験のため、本コースでしっかり学び是非合格を勝ち取って下さい。皆様のご参加お待ちしています。
-
- 日本語コース
- ホーチミン
日本語能力クラスN2募集開始します!(2022年7月18日開講!)
- 開催日 2022年07月18日〜09月21日
- 受講料
3,000,000 VND
フルタイムの学生 もしくは18〜22歳の方は20%割引:2,400,000 VND
■コース概要 これは、2022年12月に予定されているN2日本語能力試験に合格することを目的とした準備コースです。本コースは、本年の最後の試験準備コースです。 経験豊富なベトナム人講師チームによる、サンプル試験問題形式でのリスニング、リーディング、文法、語彙の知識をしっかり学ぶことができるよう設計されています。 ■期間 2022年7月18日(月)〜11月29日(水)(計27授業/ 54時間) 授業時間:18:15〜20:15 毎週月曜日、水曜日、金曜日の夜 開講:2022年7月18日(…
-
- 日本語コース
- ホーチミン
日本語能力クラスN1募集開始します!(2022年7月18日開講!)
- 開催日 2022年07月18日〜09月21日
- 受講料
3,200,000 VND フルタイムの学生 もしくは18〜22歳の方は20%割引:2,600,000 VND
フルタイムの学生 もしくは18〜22歳の方は20%割引:2,600,000 VND
■コース概要 これは、2022年12月に予定されているN1日本語能力試験に合格することを目的とした準備コースです。本コースは、本年の最後の試験準備コースです。 経験豊富なベトナム人講師チームによる、サンプル試験問題形式でのリスニング、リーディング、文法、語彙の知識をしっかり学ぶことができるよう設計されています。 ■期間 2022年7月18日(月)〜11月29日(水)(計27授業/ 54時間) 授業時間:18:15〜20:15 毎週月曜日、水曜日、金曜日の夜 開講:2022年7月18日(…
-
- ビジネスコース
- ホーチミン
- ハノイ
TPM 活動の進め方
- 開催日 2022年09月13日〜15日
- 受講料
3.800.000 VND/人 (教材費を含む)
3人以上の参加者グループは3%割引、5人以上の参加者グループは5%割引、10人以上の参加者グループは10%割引
Machineは、モノづくりの4要素(Man、Machine、Material、Method)の1つ。TPMは、全員で分担、協力しながら5Gen(原理・原則・現場 ・現物・現実)で実践し、「故障ゼロ」「けがゼロ」「不良ゼロ」を実現しようとする活動である。 本講座では、設備や機械をいかに管理すれば長期的に安定した稼働が可能となるかを、「現場の16大ロスの分類」、「自主保全7ステップと基本条件(清掃・増し締め・給油)の重要性」、「『PM分析』・『ナゼナゼ分析』の使い方」、「自主保全…
-
- ビジネスコース
- ホーチミン
- ハノイ
生産計画の作り方
- 開催日 2022年08月16日〜18日
- 受講料
3.800.000 VND/人 (教材費を含む)
3人以上の参加者グループは3%割引、5人以上の参加者グループは5%割引、 10人以上の参加者グループは10%割引
生産会社にとって重要な点は、より良いモノを作る『モノづくり技術』を高めることと、より効率的な生産を行う『モノづくり管理』の徹底を図る事であります。また、『モノづくり管理』の中核となるものは『生産計画』です。 この『生産計画』を効果的に作る方法を本セミナーでは『生産計画を作るたった一つの方法』としてご紹介しています。 『生産計画』が会社全体のモノづくりの中心となり『モノづくりの4M』が効果的に動いて『お客様に満足を与えるQCD』を実現すること…
-
- ビジネスコース
- ホーチミン
日本的な顧客サービス(おもてなし)
- 開催日 2022年06月14日〜16日
- 受講料
3.800.000 VND/人 (教材費を含む)
3人以上の参加者グループは3%割引、5人以上の参加者グループは5%割引 10人以上の参加者グループは10%割引
「おもてなし」は日本文化の中で培われた日本独自のホスピタリティ(Hospitality=相手を敬い尊重する心や行動)と言われているが、世界でも注目されている。本講座では、「おもてなし」をテーマに顧客サービスについて学び、自社の顧客サービスを更に向上させることを目的とする。 経済の発展に伴い、サービスに関わる人は増加している。人的接客サービスは商品そのものであり、その良し悪しが企業価値を決めている。また、製造業にとっても、良いモノを提供すれば売れるとい…
- HOME >
- コース案内